包丁の寿命は品質や手入れの仕方で異なるのか?

ステンレス包丁の素材とは?

包丁を保管する際、空気の影響を受けてしまうと錆が出る可能性が増します。切れ味が悪くなるうえ独特の臭いが生じてしまえば、使いにくくなるでしょう。

ステンレス包丁なら、各種不安を生じにくくします。なぜなら、鉄に酸化クロムを加えており、中の鉄がさびにくい状態にしているためです。洗う際も菌が発生しにくいため、衛生面でも高い効果を見込めます。品質の良いものなら水切りが良く乾きやすいため、手入れの際の負担が軽減できます。

値段は、ワンコインで購入できるものから万単位の高級品まで幅広くあります。値段が高い包丁の方が、切れ味が良いうえ長く使用をしやすいです。そのため、安い包丁を買うより却ってコスパが高いかもしれません。その他、柄の部分の確認を行いぐらつきやさびが発生しているなら怪我のリスクが高まるため、買い替えの目安にしましょう。

手入れや洗い方のコツについて

ステンレス包丁を研ぐ場合、概ね2か月に1回は砥石で研ぐ作業をしましょう。たとえ値段が安い包丁でも、切れ味が良い状態を維持できます。

砥石を用いて研ぐ場合、吸水をした砥石に10から20分ほど水に浸します。包丁を45度傾けて当てていき、背を約15度起こして砥石の上を往復させて研ぎます。押し出すときは力を加えて、引く時は抑えめにすると良いでしょう。

洗う際は、食器用洗剤で洗い水分を拭き取るだけで十分です。錆を防ぐためには、乾燥した後にシンク下などにしまいましょう。ただし、魚や柑橘系のような塩分や酸を多分に含んだ食材を切った場合は錆や劣化を早めるので、使用後にできるだけ早めに汚れを落としましょう。小まめな手入れにより、品質劣化の予防効果を高めます。